rando

曲目をお探しの場合はキーボードの
「ctri」を押しながら「 F」を同時に押し
て検索して下さい。


im「さよなら列車」
im「浜昼顔」
im「女のしぐれ」
im「母きずな」
im「命のきずな」
im「恋情話」
im「夫婦善哉」
im「悲恋椿」
im「渡り鳥いつ帰る」
im「星影の小径」
im「君待船」
im「雨恋々」
im「なみだ川」
im「ご機嫌さんよ達者かね」
im「あの日の船はもう来ない」
im「あなたが港町」
im「暖 簾」
im「三の宮ブルース」
im「夜明け坂」
im「北の港駅」
im「東京のバスガール」
im「人生みちづれ」
im「女・こぬか雨」
im「手酌酒」
im「海峡の宿」
im「倖せなみだ色」
im「 縁 」
im「よこはま物語」
im「アメリカ橋」
im「そして…めぐり逢い」
im「うすゆき草」
im「凍て鶴」
im「それは…黄昏」
im「能登半島」
im「天城越え」
im「朝 顔」
im「松島紀行」
im「女の潮路」
im「女の花が咲く」
im「 蛍 」
im「花から花へと」
im「わかれ酒」
im「みれん橋」
im「ひとり薩摩路」
im「たてがみ」
im「あじさいの花」
im「流氷岬」
im「余市の女」
im「戻り川」
im「独 楽」
im「男の拳」
im「新宿情話」
im「女のあかり」
im「酒は涙か溜息か」
im「高瀬舟」
im「越前恋唄」
im「雨の夜汽車」
im「よりそい草」
im「さよなら酒」
im「おもいでの宿」
im「あぁ・あんた川」
im「木曽路の女」
im「湯の町哀歌」
im「男 橋」
im「蒼い糸」
im「水なし川」
im「人生に乾杯」
im「出雲慕情」
im「最後と決めた女だから」
im「惚れて道づれ」
im「虞美人草」
im「鏡 川」
im「雨の函館」
im「伊勢めぐり」
im「ふたりの春」
im「うすゆき草」
im「乱れ花」
im「有明海」
im「霧の土讃線」
im「片恋しぐれ」
im「夫婦絆」
im「白樺の誓い」
im「大河の流れ」
im「雪割草」
im「庄内平野 風の中」
im「桟橋時雨」
im「ふたりの船唄」
im「なきうさぎ」
im「こころの絆」
im「おしろい花」
im「飛騨の月」
im「北 岳」
im「平戸雨情」
im「百年の蝉」
im「白雲の城」
im「鳥取砂丘」
im「 竹 」
im「女の駅」
im「花一輪」
im「噂の港」
im「雨の大阪」
im「哀愁運河」
im「みれん雨」
im「ふたり傘」
im「なみだの操」
im「あやめ雨情」
im「矢車草」
im「未練の波止場」
im「二月堂」
im「島根恋旅」
im「大和路の恋」
im「盛り場女酒」
im「昭和放浪記」
im「 山 」
im「高千穂峡」
im「剣 山」
im「花も嵐も」
im「雨降る波止場」
im「一路一生」
im「ふたり花」
im「ひとり越前」
im「あき子慕情」
im「涙の花舞台」
im「夕陽燦燦」
im「北 岳」
im「飛騨の龍」
im「長崎は今日も雨だった」
im「男の人生」
im「男のうそ」
im「星影のワルツ」
im「城ヶ崎ブルース」
im「雨の裏町」
im「越前つばき」
im「さすらい慕情」
im「かたくりの花」
im「おんな川」
im「あじさい橋」
im「あなた」
im「鳳仙花」
im「浪花恋しぐれ」
im「娘 よ」
im「望郷酒場」
im「別 離」
im「函館本線」
im「道頓堀川」
im「東京セレナーデ」
im「冬の花」
im「椿散る宿」
im「大阪ごころ」
im「人 生」
im「おんなの港」
im「樹氷の宿」
im「酒場すずめ」
im「越前岬」
im「まわり道」
im「おんなの出船」
im「がんこ親父の目に涙」
im「あなたひとすじ」
im「夾竹桃」
im「浪花節だよ人生は」
im「命 船」
im「望郷旅鴉」
im「北の漁場」
im「夫婦坂」
im「夫 婦」
im「忍ぶ川」
im「道頓堀人情」
im「男じゃないか」
im「人生船」
im「昭和任侠伝」
im「寒 椿」
im「演歌みち」
im「まつり」
im「ふたりの絆」
im「しのぶ」
im「かくれ宿」
im「矢切の渡し」
im「湖畔の乙女」
im「喝 采」
im「旅人」
im「残り火」
im「恋の街札幌」
im「北航路」
im「盃」
im「熱海の夜」
im「中の島ブルース」
im「傷だらけの人生」
im「宗右衛門町ブルース」
im「京都・神戸・銀座」
im「花街の母」
im「わかれ花」
im「かもめ町みなと町」
im「しのび笠」
im「おふくろさん」
im「なみだの桟橋」
im「与 作」
im「別れの宿」
im「夫婦きどり」
im「歩」
im「男の人生」
im「大阪ものがたり」
im「昔の名前で出ています」
im「酒場川」
im「故郷へ・・・・・」
im「雨の慕情」
im「ゆきずり」
im「ふたりぐらし」
im「おんなの灯」
im「あなたに生きる」
im「泪の波止場」
im「夜明けの街」
im「別れてひとり」
im「風雪ながれ旅」
im「夫婦舟」
im「大阪しぐれ」
im「おもいで酒」
im「人生かくれんぼ」
im「港夜景」
im「横浜の女」
im「みちのくひとり旅」
im「ほたる草」
im「ふたり酒」
im「さざんか」
im「おまえさん」
im「西銀座駅前」
im「夜霧のデッキ」
im「夢みる乙女」
im「忘れ得ぬ人」
im「東京へ行こうよ」
im「怒涛の男」
im「吹けよ木枯し」
im「三味線姉妹」
im「銀座九丁目水の上」
im「街燈」
im「花笠道中」
im「羽田発七時五十分」
im「哀愁ギター」
im「たそがれの星」
im「ギター鴎」
im「狂った果実」
im「泪の夜汽車」
im「踊子」
im「娘船頭さん」
im「別れの燈台」
im「浮草の宿」
im「男の舞台」
im「早く帰ってコ」
im「珠はくだけず」
im「月夜の笛」
im「乙女心の十三夜」
im「哀愁の街に霧が降る」
im「ふるさと郵便」
im「さすらいの花」
im「からたち日記」
im「波止場だよおとつぁん」
im「東京の人」
im「潮来船頭さん」
im「男のブルース」
im「小島の鴎」
im「高原の宿」
im「口笛が聞こえる港町」
im「玄海船乗り」
im「君は海鳥渡り鳥」
im「俺と影法師」
im「逢いたかったぜ」
im「哀愁日記」
im「ふるさと無情」
im「トチチリ流し」
im「かえりの港」
im「裏町夜曲」
im「夜のプラットホーム」
im「東京の椿姫」
im「津軽のふるさと」
im「男の夜曲」
im「想い出のボレロ」
im「赤い椿の港町」
im「初めて来た港」
im「港ヨコハマ花売娘」
im「丘は花ざかり」
im「海のジプシー」
im「雨の屋台」
im「リンゴ追分」
im「みどりの雨」
im「たより船」
im「青いガス燈」
im「流れの旅路」
im「母紅梅の唄」
im「熱き泪を」
im「憧れのハワイ航路」
im「大利根無情」
im「男一匹の歌」
im「誰か夢なき」
im「情熱のルンバ」
im「山の端に月の出る頃」
im「玄海ブルース」
im「懐かしのブルース」
im「愛染草」
im「ダンディ気質」
im「アンコ可愛や」
im「北海道函館本線」
im「池袋の夜」
im「霧の出船」
im「北の宿から」
im「夫婦鏡」
im「長崎ブルース」
im「知床旅情」
im「千曲川」
im「女のねがい」
im「女のぎず」
im「君がすべてさ」
im「貴方につくします」
im「噂の女」
im「ひとり酒場で」
im「さだめ川」
im「おんなの朝」
im「あなたが欲しい」
im「みれん」
im「涙ぐらし」
im「君は心の妻だから」
im「木屋町の女」
im「長崎の夜はむらさき」
im「緋牡丹博徒」
im「瀬戸の花嫁」
im「新潟ブルース」
im「札幌ブルース」
im「釧路の夜」
im「加茂川ブルース」
im「わたしの城下町」
im「おんなの操」
im「なみだ恋」
im「くちなしの花」
im「おまえに」
im「おけさ渡り鳥」
im「銭形平次」
im「真赤な太陽」
im「涙の酒」
im「夜霧のブルース」
im「母さんギター」
im「悲しい酒」
im「湯の町夜曲」
im「潮来舟」
im「呼子星」
im「男の舞扇」
im「船場ごころ」
im「赤いハンカチ」
im「姿三四郎」
im「薩摩の女」
im「芸道一代」
im「角兵衛獅子の唄」
im「花と蝶」
im「艶歌」
im「ギター仁義」
im「かるかやの丘」
im「アカシヤの雨が止む時」
im「月の法善寺横町」
im「十国峠の白い花」
im「東京無情」
im「君こそわが命」
im「さすらい」
im「川は流れる」
im「哀愁のからまつ林」
im「潮来花嫁さん」
im「流れて津軽」
im「一本刀土俵入り」
im「北海の終列車」
im「唐獅子牡丹」
im「女のためいき」
im「足摺岬」
im「出世船」
im「骨まで愛して」
im「ネオン川」
im「連絡船の唄」
im「東京ブルース」
im「長良川旅情」
im「星屑の街」
im「大阪の灯」
im「沓掛時次郎」
im「おんなの宿」
im「よさこい鴎」
im「木曾ぶし三度笠」
im「浪曲子守唄」
im「長崎の女」
im「涙を抱いた渡り鳥」
im「柔」
im「涙の連絡船」
im「アンコ椿は恋の花」
im「小樽のひとよ」
im「加賀の女」
im「男のまごころ」
im「お柳恋しや」
im「残菊物語」
im「赤と黒のブルース」
im「ああ新撰組」
im「りんどう峠」
im「みれん船」
im「赤いランプの終列車」
im「江の島悲歌」
im「港町十三番地」
im「赤い夕陽の故郷」
im「南国土佐を後にして」
im「旅役者の唄」
im「東京午前三時」
im「悲しき子守唄」
im「恋の曼珠沙華」
im「湯島の白梅」
im「潮来夜船」
im「親恋道中」
im「十三夜」
im「私は街の子」
im「三日月娘」
im「雨のオランダ坂」
im「別れのタンゴ」
im「東京だよおっ母さん」
im「高原列車は行く」
im「かよい船」
im「ふるさとの燈台」
im「お月さん今晩は」
im「リンゴ村から」
im「三百六十五夜」
im「愛の灯かげ」
im「馬喰一代」
im「人生の並木路」
im「旅のつばくろ」
im「別れの一ホン杉」
im「目ン無い千鳥」
im「夢淡き東京」
im「リンゴの唄」
im「サーサスの唄」
im「君恋し」
im「おんな船頭唄」
im「誰か故郷を想わざる」
im「木曾恋がらす」
im「越後獅子の唄」
im「緑の地平線」
im「湯の町エレジー」
im「無法松の一生」
(度胸千両入り)

im「上州鴉」
im「旅  鴉」
im「名月佐太郎笠」
im「高原の旅愁」
im「赤城しぐれ」
im「雪の渡り鳥」
im「野崎小唄」
im「お島千太郎旅唄」
im「落葉しぐれ」
im「月よりの使者」
im「勘太郎月夜唄」
im「名月赤城山」
im「木曾恋三度笠」
im「まつり」
im「箱根のおんな」
im「年 輪」
im「大利根月夜」
im「渚の女」
im「哀愁の高山」
im「灯りが欲しい」
im「影を慕いて」
im「古 城」
im「裏町酒場」